故事成語:切磋琢磨(せっさたくま)
故事の概要:
中国最古の詩集『詩経』「衛風・淇奥」から来ており、玉や石を加工する作業を比喩的に用いた表現です。「切」は骨や象牙を切る、「磋」は象牙を削る、「琢」は玉を打って加工する、「磨」は石を磨くことを意味し、これらを繰り返すように学問や道徳を励行することを表します。
慣用句の意味:
学問や技芸、道徳などに励みに励み、磨き上げる。また、仲間同士が互いに激励し合い、競い合って向上心を高めること。
補足:
元来は一人で努力を重ねる意味でしたが、後世の用法では「ライバル同士の切磋琢磨」として、互いの競争による成長を強調するニュアンスが強くなりました。
使用例:
・クラスメートと切磋琢磨しながら、毎日勉強に励んでいる。
(意味: クラスメートと互いに刺激し合いながら、勉強を頑張っている。)
類義語:
・研鑽(けんさん)、
・励励精進(れいれいしょうじん)、
・水磨の練兵(みずみがたつぶさ)
<関連する記事>
<関連する画像>
<ツイッターの反応>
Visited 3 times, 3 visit(s) today