ピックアップ記事

故事成語 捲土重来(けんどちょうらい)

<故事の概要>
「捲土重来(けんどちょうらい)」は、中国の歴史書『晋書(しんしょ)』に登場)する故事に由来します。晋の武将・謝安(しゃあん)が淝水(ひすい)の戦いで大敗した苻堅(ふけん)の軍勢が、再び勢いを盛り返して攻めてくる可能性を表現した言葉です。具体的には、土煙を巻き上げながら勢いよく再起することを指します。この言葉は、敗北や挫折を経験した者が再び力を取り戻し、立ち上がる様子を表すのに用いられます。

<慣用句の意味>
一度失敗したり、敗北したりした者が、再び勢いを盛り返して巻き返すこと。逆境から立ち直り、再挑戦する様子を指します。

<補足>
この成語は、戦いや競争だけでなく、ビジネスや個人的な挑戦など、さまざまな場面で使われます。
「捲土」は土煙を巻き上げる様子、「重来」は再び来ることを意味し、勢いよく再起するイメージが強調されます。
日本語では、比較的フォーマルな場面や文章で使われることが多いですが、日常会話でも通じます。

<使用例>
彼は事業に失敗したが、捲土重来を期して新たな挑戦を始めた。
チームは昨年の敗北をバネに、捲土重来を目指して練習に励んでいる。

<類義語>
・再起
・巻き返し
・雪辱(せつじょく)
・再挑戦
・起死回生(きしかいせい)

この成語は、逆境を乗り越える強い意志やエネルギーを表現するのに適しており、ポジティブなニュアンスを持つ言葉です。

Visited 2 times, 2 visit(s) today
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事