What time do you think we went home?
英文法の解説:
この文はwh-疑問詞(What time)で始まり、「do you think」を導入部として使い、後ろの節(we went home)は過去形で自然に疑問を表現。thinkの後ろは倒置せず、通常の語順を使います。
2. 私たちはフェスティバルで何を買ったと思いますか?
What do you think we bought at the festival?
英文法の解説:
wh-疑問詞(What)で始まる疑問文で、「do you think」を使って推測を促す。後ろの節(we bought at the festival)は過去形の動詞(bought)を使い、場所(at the festival)を前置詞で追加。
3. 私はフェスティバルで何を食べたと思いますか?
What do you think I ate at the festival?
英文法の解説:
wh-疑問詞(What)から始まり、「do you think」で推測のニュアンスを加え、後ろの節(I ate at the festival)は過去形(ate)。主語(I)が明確で、場所(at the festival)を自然に挿入。
4. あなたの楽しい一日について全部話て。
Tell me all about your fun day.
英文法の解説:
命令文(Tell me...)でカジュアルに依頼。「all about」で「全部について」をまとめ、your fun dayは所有格(your)と形容詞(fun)で修飾。感嘆符を加えるとより会話調に。
5. もうあなたの一日について全部聞きました。
I've already heard all about your day.
英文法の解説:
現在完了形(I've heard)で過去の完了を表し、「already」で「もう」を強調。「all about」で「全部について」を簡潔に。your dayは所有格で所有を示す。
6. 彼女が王女について物語を私たちに読んでくれました。
She read us a story about a princess.
英文法の解説:
過去形(read)で動作を記述。「us」を間接目的語として使い、「a story about a princess」で「王女について物語」を不定詞(a)と前置詞(about)で表現。
7. 私が食べた食べ物について全部話したいです。
I want to tell you all about the food I ate.
英文法の解説:
動詞want + to不定詞(to tell)で願望を表す。「all about」で「全部について」をまとめ、the food I ateは関係代名詞(I ate)が省略された関係節で過去の食べ物を修飾。
8. そのパフォーマーは素晴らしかったですよね?
That performer was wanderfull,wasn't he?
英文法の解説:
過去形(was)で状態を述べ、タグ質問(wasn't he?)で同意を求める。「That performer」は指示代名詞(That)で特定を明確に。スペルは「wonderful」が正しいです。
9. よく知られているパフォーマーと話しました。
I spoke to the well-known performer.
英文法の解説:
過去形(spoke)で動作を報告。「to the well-known performer」で前置詞(to)と複合形容詞(well-known)を使い、話し相手を指定。theで特定を示す。
10. 家に帰らなければならなかったので、パフォーマーには会えませんでした。
I had to go home, so I couldn't meet a performer.
英文法の解説:
過去の義務(had to go home)と接続詞(so)で理由を繋ぎ、後半は過去の否定可能(couldn't meet)。a performerは不定詞で一般的なパフォーマーを指す。
11. 来週別のフェスティバルがありますか?
Will there be another festival next week?
英文法の解説:
未来の予定を問うbe動詞の疑問形(Will there be)。anotherで「別の」を表現、next weekは時間副詞句で未来を指定。
12. 来年はもっと露店があると良いのですが。
I hope there will be more stalls next year.
英文法の解説:
動詞hope + that節(省略可)で願望を表し、未来形(there will be)。moreで「もっと」を比較級にし、next yearで時間を明示。
13. はい、来年も大きいフェスティバルがあります。
Yes,there will be a big festival next year too.
英文法の解説:
肯定の未来形(there will be)で予定を述べ、a big festivalは不定詞(a)と形容詞(big)で修飾。tooで「も」を追加し、next yearで時間を指定。




